2015年10月30日金曜日

防災訓練

本日、防災訓練を行いました。

静岡県では毎年11月1日を

「社会福祉施設防災の日」としていますが

今年の11月1日は日曜日となることから

本日実施しました。



地震発生の合図で

身を守る動作を行い

 
火災発生を想定して


避難誘導訓練を行いました。



次回は12月に訓練を行います。

その際には消防署の協力を得て

実際に通報→避難誘導→消火を予定しています。

2015年10月29日木曜日

ウエス作り

不要になった布を

雑巾へ再利用するため

皆さまで縫い

使いやすいように丸めています。





2015年10月28日水曜日

お昼ごはん

今日のお昼ごはんは

皆さまのご要望にお応えし

「にぎり寿司」にしました。



食品サンプルではありませんよ

正真正銘「にぎり寿司」です

職員が全員分

せっせと握りました。



「美味しい」と大好評。

やっぱりお寿司はにぎりですね。

2015年10月27日火曜日

グループホーム交流会 ②

昨日の富士市交流会の様子です。



「ももの花」さんの施設長さんが

三線を披露し

伴奏に合わせて懐かしい歌をうたいました。


歌のあとは

イー・ケア中里が作った

手作りおやつでおもてなし。



イー・ケア中里のご入居者を代表して


「本日は遊びにきていただきありがとうございました」 と

ご挨拶していただきました。


2015年10月26日月曜日

グループホーム交流会 ①

今日は富士市の

グループホーム交流会を行いました。

富士市では毎年恒例の行事ですが

今回は三ツ沢にある「ももの花」さんとの交流。


「ももの花」さんがイー・ケア中里へ

遊びに来てくれました。



まずは自己紹介をして

緊張をほぐしました。

次回は交流会の風景をお伝えします。


2015年10月24日土曜日

ズバリ!!解説

ズバリ!!解説』シリーズ第3弾。

今日は「レビー小体型認知症をズバリ!!解説」を公開します。

2015年10月23日金曜日

イー・ケア中里の畑は

ぐんぐん野菜が育っています。





収穫が待ち遠しいですね。

2015年10月20日火曜日

アルツハイマー病は感染症!?

アルツハイマー病が感染症ではないかという議論は

実は以前からあったのですが

先日、スペインの研究チームが

アルツハイマー病を患った人の

脳組織を研究したところ

研究対象者全員の脳から

「真菌の痕跡」が発見されらしいです。


「真菌」は、微生物の一種で

病気の原因になるものを「病原体」と言います。

同じ病原体では

インフルエンザや帯状疱疹などを起こす「ウイルス」や

0-157や結核、中耳炎などを起こす「細菌」があります。

「真菌」は「カビ」の仲間の総称で

真菌が引き起こす病気で有名なのが

「白癬菌(水虫)」です。


その「真菌」が脳組織に存在していたことが

決定的になり

さらに、脳を委縮させる原因だと分かれば

アルツハイマー病の治療・予防もできることになります。



10年後の2025年には

65歳以上の5人に1人が

認知症を患うと言われているなかで

認知症を引き起こす病気第1位の

アルツハイマー病の原因が解明されれば

介護の在り方も大きく変わるかもしれません。



やはり、人類にとって最大の天敵は

「微生物」なのでしょうか。




今日はここまで。

小野田でした。

タッチ♪(((*゚ー゚)∧( ̄ロ ̄lll)エッ!!

2015年10月19日月曜日

手遊び


職員と手遊びしていました!



おしゃらかほい
おしゃらか負けたよ
おしゃらかほい

というあれです!



S様の勝ち\(^o^)/


この前はみかんの丘の手遊びをされていました♪

2015年10月16日金曜日

福祉展示会 続き

昨日の続きです


イー・ケア中里が出展した作品は




このように展示されています。

展示されているところを見て

「これ私が作ったやつじゃない!」 と

驚かれている方もいれば

「うちにも同じのなかった?

どこも同じようなもの作るんだねぇ~」 と

展示されている実感がない方も・・・。




展示会では

各施設・法人のブースがあり

そこに作品を展示していますが

展示する作品とともに

「ご自由にお持ち下さい」 コーナーもあり

お持ち帰りができるようになっているところもあります。

皆さまもお持ち帰りの品を手に溜めながら

作品を見学していました。


イー・ケア中里でも

爪楊枝入れをお持ち帰りできるよう

皆さまがたくさん作ってくれましたが

「あらこれも素敵よ」 と

自分たちで作ったのに気付かず



お土産に持って帰ってきました(笑)



そんなわけで

初日ですべてなくなってしまいましたが

一生懸命作ったものを

手にとってもらえて嬉しかったと思います。


最後は

自分たちの作品の前で。



じゅうぶん楽しんだところで


さぁ 来年はなにを展示しますか!!


って聞いたら


「この世にいるかわからんよ」 と


じゅうぶん過ぎる笑顔で

返してくれました・・・



2015年10月15日木曜日

福祉展示会

毎年恒例の福祉展示会へ行ってきました。


この展示会のため

何ヶ月も前から日々制作をして

ようやくお披露目です。




途中、イー・ケア中里の

小規模多機能ホームをご利用されている方も

現地で合流し

一緒に見学しました。


他の施設さんの作品を

「素敵ね~」

「なにで作ってるの?」

と興味津々。



たくさんの人が来場しており

作品の見学だけではなく

地域の人との交流する場ともなっています。


今回で45回目だそうです。

ずいぶんと歴史あるイベントなんですね。





明日、イー・ケア中里が出展した作品を紹介します!


2015年10月14日水曜日

自炊

今日のお昼ごはんは自炊です。




皆さんで協力して

すいとんを作ってもらいました。

さすが、

慣れた手つきでした。



久しぶりに食べましたが

大変美味しゅうございました。


2015年10月13日火曜日

富士市からの富士山

一昨日の富士山初冠雪、

イー・ケア中里付近からは


このように見えました。


イー・ケアブログでは

12日~13日にかけて

御殿場、函南、富士宮から見えた富士山が

アップされていました。


同じ富士山でも

見る場所が変わると

少し雰囲気が変わりますね。


イー・ケアブログで

冠雪した富士山ツアーを

してみてはいかがでしょう!?




今日はここまで。

小野田でした。

゚・*:.。. 感(*´ω`*)動.。.:*・゜

2015年10月12日月曜日

カルタ遊び


先日は職員のお子さんが遊びに来て

利用者の皆さんとカルタをしました(*^^)v





みなさんとても楽しそうにされて居ました!




ゲームにも興味津津!!

覗きながら見ていました☆

2015年10月11日日曜日

ズバリ!!解説

ズバリ!!解説』シリーズ第2弾。

今日は「アルツハイマー病をズバリ!!解説」を公開します。


2015年10月10日土曜日

秋晴れ

朝、晩の冷え込みが強くなりました。

でも日中はまだまだ暖かいので


散歩へ日よりとなりました。


天気が良いと

気分も良くなりますね。



2015年10月9日金曜日

美容

先日、訪問美容があり


綺麗にカット、セットしていただきました。


2015年10月7日水曜日


本日はみなさん

「目が覚めちゃった」

等と早起き!!

5時頃には起きて来られる方も居ました(^^♪





寒かったですが、清々しい朝でした☆




富士山もハッキリと見えました\(^o^)/




皆さんも一緒に観ました(*^^)v

2015年10月6日火曜日

夕食後♪


夕食後は各々の時間(*^_^*)


新聞を読みながらお話しされていました☆




今日は何日だっけ?
何曜日?

と確認されたり。





広告を観たりもされます(^^♪

TVに動物が出て来るとみなさん集中!!

先ほどはヒョウの赤ちゃんが出てきました!!

動物園行きたいねと言うと

「あんま行きたくない!」

と言われてしまいました(^_^;)

2015年10月5日月曜日

ぬりえ

今日は

朝から塗り絵を楽しみました。




餅つきの塗り絵をしながら

「はぁ~  もち食べたい・・・」 と

ため息混じりに話していました。



塗り絵をしている横では

職員が黙々と紙ねんどで

ペンギンを作っていました。

かなり

かわいいですよね

2015年10月2日金曜日

うめぼし体操

イー・ケアのブログでも

たびたび登場している

「うめぼし体操」


イー・ケア中里では

毎朝体操を行いますが

今日はうめぼし体操で1日のスタートです。




少し調べてみたら

この詩は明治時代の

尋常小学校の教科書に掲載されていたらしいです。


映像に登場するキャラクターには

すべて名前がついているみたいですよ。