2016年9月22日木曜日

敬老会

19日に富士市東部地区の敬老会がありました

イー・ケア中里にご入居中の方も

ご招待いただいたので

参加してきました


会場には自家用車の他

バスも4台

駐車場もパンク状態だったそうで

高齢者の多さに驚きました


式典はお祝い年にあたる方の表彰

芸能披露など盛りだくさん





出席者から

「あ、イー・ケアさんだ」


「このあいだの納涼祭はにぎやかだったね」と

声をかけていただくことが増えました


これからも

地域の皆さまにとって

必要な存在でいられるよう

努力していきます

2016年9月21日水曜日

秋を感じて

先日の夜勤中

虫の鳴き声に

「秋だな~」 と

季節を感じていたところ











「なんか、うるさくね!?」









同室で鳴いていました

何事もほどほどがいいですね

2016年9月20日火曜日

福祉展にむけて

来月は福祉展です

イー・ケア中里も

毎年出展していますので

今年も展示会に向けて

皆さん

一生懸命作品を作っています




福祉展は

10月12日(火)~16日(日)の期間行われます

2016年9月19日月曜日

ある一日

イー・ケア中里のある一日です


洗濯物を干して


手先の運動をして


夕飯の支度です


ちなみに

この画像はすべてお昼ごはん後から

15時のお茶までのわずか2時間足らず


けっこう、忙しい毎日です ^_^;

2016年9月18日日曜日

コロッケパーティー

だいぶ前に大量にいただいた

じゃがいもを使って

イー・ケア中里名物の

パーティーを行いました


とりあえずつぶして


コロッケに。


肝心のお味は



この表情を見てもらえば

おわかりでしょう!!

2016年9月17日土曜日

ハロウィン ②

先日お伝えしたハロウィン

まだまだ増えています



こちらはもちろん

篠原風鈴本舗の江戸風鈴です


こわかわいい と

いったところでしょうか

2016年9月16日金曜日

おやつ

みんなでホットケーキを焼きました


このサイズは

餡を挟んでどら焼きかな?


2016年9月15日木曜日

まだ終わらない

納涼祭で地域の皆さまに

体験してもらった

江戸風鈴の絵付け体験

イー・ケア中里の皆さまは

当日できなかったので

改めて絵付け体験を行いました




本来は筆で風鈴の内側に描くのですが

皆さまはマジックで外側から描きました


完成した風鈴は

10月の福祉展示会に出展します

2016年9月14日水曜日

お楽しみランチ

今回のお楽しみランチは

食べ納め? になるかもしれない

そうめん&天ぷらでした



これからは

温かいものがおいしく感じる季節になりますね


2016年9月13日火曜日

ズバリ!!解説

ズバリ!!解説シリーズ第13弾


これからの季節は特に注意

“ノロウイルス”をズバリ!!解説


2016年9月12日月曜日

田子の浦へ

先日、ぶらっとドライブへ

田子の浦漁港へ行きました



お昼ごはんを食べた後だったので

軽くおやつを食べてきました



今度は名物のしらす丼へ求め

空腹で行きたいと思います


2016年9月11日日曜日

ハロウィン

気がつけば秋です

イー・ケア中里も秋の装いとなっています


この飾り

階段の下に

飾ってあるのですが

うす暗い中でぶら下がっているのは

何ともホラーです



オレンジと黒の花飾りということは

まだまだ何か作成途中ということでしょうか



2016年9月10日土曜日

おやつ

ある日のおやつ


さっぱりと杏仁豆腐でした


2016年9月9日金曜日

バンジー

先日、小規模多機能型居宅介護のお客様と

大棚の滝までドライブしてきました


良い景色です


この景色を利用したアクティビティが

先月オープンした

≪ 富士バンジー ≫

高さ54メートルだそうです


橋の上からは

こんな感じ


大棚の滝を見降ろしながらのバンジー


お金をもらってもやりたくない コワィヨ―゚。・ヾ(。>д<。)ノ・。゚―ッッ!!!

2016年9月8日木曜日

中里徒然月記

このブログの1ヶ月分を集約した

中里徒然月記9月号を

公開しています


徒然月記も発行して

1年が経ちました



1年前のイー・ケア中里は

右側のバックナンバーから

どうぞ

2016年9月7日水曜日

果物の季節

食欲の秋に突入しました

梨大好き人間の自分にとっては

良い季節になったわけですが

長年マイフルーツ賞ナンバーワンに

君臨していた梨が

昨年からその座を奪われています


新たに堂々一位となったのがこちら


「シャインマスカット」です


皆さん、食べた事ありますか?

食べたことのない方は

ぜひ食べないことをお勧めします

なぜなら

あなたのマイフルーツ賞ナンバーワンの座が

シャインマスカットに代わるからです


出会いは昨年

山梨県のぶどう直売所で

本場のぶどうを買ってみようと

立ち寄ったところ

デラウエア・巨峰・ピオーネと有名どころの隣に

ひときわ粒の大きい

シャインマスカットが並んでいました

食べてみたい衝動にかられましたが

値段がひと房1,800円!!

「これは手が出ないわ」と言ったら

直売所のおばちゃんが

「思い出に一粒食べるかい?」と

もらった一粒が衝撃的でした


それでもぶどうひと房に1,800円は

痛い出費だと諦めたところ

おばちゃんが

「こっちは粒が少しすくないから1,300円でいいよ」

プライスダウン


即決で買いました

しかも巨峰とピオーネのおまけ付き



ちなみに

帰りに立ち寄った道の駅では

同じ大きさでひと房3,000円でした


種がなく

皮ごと食べられるので

めんどくさがり屋の人にも最適



この秋

「シャインマスカット」おすすめです!!



2016年9月6日火曜日

納涼祭 ~富士連合?~

今回の納涼祭は

イー・ケア中里だけではなく

富士市にあるイー・ケアグループも

加していました


住宅型有料老人ホーム

フローレンス新富士は

ヨーヨー釣りを出店し


ゆい介護用品は

屋内に展示ブースと介護用品の販売を行いました


また、富士市ではお馴染の

吉商本舗も出展



今回、出店はできませんでしたが

わくわくデイサービス富士

わくわくデイサービス富士宮

からもご利用者が遊びに来てくれました



来年は合同で開催しましょう!!

2016年9月5日月曜日

納涼祭 ~イー・ケア中里の皆さま~

当日はイー・ケア中里の皆さまも参加

雨が降ってきてしまったので

室内での昼食となりました




お祭りで出会った人たちと

一緒に食べる食事も

なかなかない経験だったのでは!?


皆さまにとっても

賑やかな一日となったようです

2016年9月4日日曜日

納涼祭 ~江戸風鈴の絵付け体験~

納涼祭から1週間が経ち

ようやく公開できるようになりました

地域の方々が多く来られたため

画像の修正に時間がかかってしまったのです(汗)


今回の納涼祭目玉企画

篠原風鈴本舗の職員さんによる

江戸風鈴の絵付け体験


当初40人の受け入れを

想定していたのですが

かなり早い段階で定員が一杯になってしまったため

急遽60人まで増やしました


夏休みの最後にと

親子で一緒に風鈴を作る方が多く

良い思い出になったと感想がありました


江戸風鈴は

風鈴の内側から絵付けを行うため

なかなか難しい作業のようで

職人さんにコツを聞く姿も見られました


好きな柄や模様

アニメキャラクターの風鈴は

世界に1つしかない

自分だけの風鈴となりました



2016年9月3日土曜日

防災訓練 ②

昨日の防災訓練では

初期行動訓練を行い

そのあとに171:災害用伝言ダイヤルの

使い方の勉強会を行いました


災害用伝言ダイヤルとは

災害時に被災地から伝言を録音し

被災地の電話番号を入力することで

録音された伝言が聞けるサービスです


災害時は電話など繋がりにくくなるため

安否の確認や

避難している場所を聞くことが難しくなります

そこで災害用伝言ダイヤルを活用し

情報を提供できるよになっています


今回は実際に

伝言を登録し

再生する講習会を行いました


実際の災害時にも

イー・ケア中里では災害用伝言ダイヤルを活用し

ご家族様や関係者に

安否や避難場所の情報提供を行います



災害用伝言ダイヤルの体験利用は

毎月1日、15日

8月30日~9月5日の防災週間

などに行えますので

皆さまも一度体験してみると良いですよ

2016年9月2日金曜日

防災訓練 ①

昨日は「防災の日」でしたが

イー・ケア中里では

本日防災訓練を行いました


今回は近い将来発生するとされる

「南海トラフ地震」を想定し

マグニチュード9以上

震度6以上の巨大地震を想定した訓練を行いました


まずは

緊急地震速報を受信したら

慌てず身を護る訓練

揺れが治まったら

余震に備えてしばらく待機



次に建物の安全を確認し

屋内に留まることは危険と判断

避難所へ避難するため

屋外へ移動しました




地震の時は

エレベーターが使用できないため

車椅子に乗っている方も

複数人で階段にて避難誘導しました



この後は伝言災害ダイヤルについて

勉強会を行いましたので

次回アップします

2016年9月1日木曜日

もしかしたら

今日のお昼のニュースで

「アルツハイマー病の進行防止に期待」として

アメリカの研究チームが

新薬により

アルツハイマー病の原因とされる

たんぱく質「アミロイドβ(ベータ)」の減少を

確認できたと発表しました

このことにより

今後、アルツハイマー病をはじめ

認知症の治療や

予防薬の開発に期待できるということです



わが国では

2025年には700万人を超え

65歳以上の5人に1人が発症すると言われています

「認知症にならない」

時代が来ることを期待しながらも

私たち介護に携わる者としては

「たとえ認知症になっても安心」

と思える環境を構築せねばなりませんね