2024年5月23日木曜日

消防隊を呼んで防災訓練をしました!

 先日に中里全体で防災訓練をしました!

今回の訓練では近くの消防所より消防隊員を呼んで

2階と1階それぞれ火災と地震と
想定内容を分けて行いました!



2階では体の小柄の職員でも大きな体の男性利用者様の
避難運搬方法を実践形式で教えて頂きました!


1階は避難後に消化器による消火体験を全職員行い防災意識を高められました(*^_^*)
消防隊の方からも「意識が高い施設ですね。」と
お褒めの言葉を頂きました

いつ何時起こるか分からない災害には日々から危機感を持って、利用者様の命を守っていけるようこれからも防災訓練を行っていきます😀


2024年5月7日火曜日

兜をかぶってお祝いです♪

 5月5日は「こどもの日」という事で、

大きな画用紙で兜を作りました!

「ひな祭り」では、女性の利用者様を中心に

お祝いされていただきましたので、

今回は男性利用者様をメインに、

お祝いさせて頂きました( *´艸`)




お昼ご飯は子供の日、特製ランチプレートを召し上がられました(*^_^*)


ここで豆知識です。

こどもの日に兜や鎧を飾る理由とは?
はるか昔、鎌倉時代では5月になると梅雨対策に兜や鎧を飾って、
風通しをしていたそうです。
そのような習慣から端午の節句と結びついたのが理由になっています。
また体を守る武具であるところから、厄払いや成長祈願の意味もあるそうですね。

これからも
老若男女関係なく健やかに長生きできるよう、祝える日にしていきたいですね♪